★★祝★★ 誕生日委員会♡の発足!

こんにちは。
『早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け』
(If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together.)
というアフリカのことわざを知っているでしょうか?

このことわざは
いろいろな意味に解釈できると思いますが
私は開業して
スタッフの皆さんに本当に助けられている毎日で
このことわざをいつも思い出します。

『遠く』というのが
どこを意味するかは時と場合によりますが
私は(勝司先生も!?)日々の診療の中で
『やりたいけど時間的に一人じゃ無理や。。。』
と思う時が増えてきたのですが
そんなときに
自分一人がすべてやらなくても
『同じような視点で(ゴールが同じ)一緒になんとかしてくれよう』
というスタッフさんが
どんどん増えてきて
肩代わりをしてくれることが本当に増えました。

そんなときにこのことわざを思い出し
一人では無理だったな。助かった〜とありがたさを感じております。

現在も
認知症が進行し徘徊が激しい独居の方を
どうやって地域で連携して見ていくか
多方面に連絡を取りながら動いてくださったり

日々のクリニックー病院間の連携
嘱託施設とのやり取り
行政や保険関連の質問などのやり取り
ヘルパーさん、訪問看護師さん、ケアマネさんとのやり取り
飛び込みできた患者さんの前診

『その日に、起こる多岐にわたること』
を一つ一つ解決したうえで
私や勝司先生が
その日に予約しておられた患者さんを
なんとか予約時間前後で
円滑に診察を進行できるように
事務さん、看護師さんが支えてくださっております。

彼女たちがいないと
クリニックは確実にまわらない!です。
みんなで、『一緒にやっているな』と日々感じますし
何より、イキイキと自らが動いてくださる姿が本当にカッコいいなと思っております。

 

さて、そんな中で
最近、私と勝司先生の手を離れ
スタッフさんの手に委ねたことの一つに『誕生日委員会』の発足があります。
★以前『朝礼委員会』については、ブログでご紹介しました。→こちら

 

スタッフさんこそが宝の
うちのクリニックにとって
スタッフさんお一人お一人が
生まれてきてくれた日は大切な日です。

開業当初から、勝司先生が
そんな大事な日を
『小さなお花でもいいからお祝いしたい』
という強い信念を持っていて続いているのですが
その想いを引き継いで
『誕生日委員会』が発足してくださいました。

勝司先生が譲れない
『お花のプレゼント』はそのままに(先生は、私より断然ロマンチストです。(笑))

少しリニューアルして
今年は
・『誕生日月に健診を受けよう!のクーポン』
・『ちょっとしたブレイクタイムのお供』(今年はスタバチケット!)

が加わりました!!!

お誕生日会

 

勤務医の頃は
結構スタンドプレーヤー?で
『自分でやっちゃったほうが早い!』と思っているところがありましたが

『想い、ゴール』という行き先を明確にしておくことで
同じゴールに向かって
同じ方向に向かってオールを漕いでくれる強い味方が
徐々にYYCという船に乗ってくれることが
こんなに心強いことなんだ
と感じられる今日このごろです。

『早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け』
(If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together.)

感謝です。

あん奈

過去の参照ブログ(委員会関連)

●朝礼委員会

朝礼改善プロジェクト始動!! 記念すべき第一回ミーティング!→こちら

朝礼改善プロジェクト始動!! 記念すべき第一回ミーティング!

・新しい朝礼、7月から始動中! 今日はワンポイント医療英語の火曜日!→こちら

新しい朝礼、7月から始動中! 今日はワンポイント医療英語の火曜日!

・朝礼、楽しんでます。最近の朝礼レポート→こちら

朝礼、楽しんでます。最近の朝礼レポート

・またまた朝礼で新たなココロミやってみます!感謝、グッジョブを伝えあおう!!→こちら

またまた朝礼で新たなココロミやってみます!感謝、グッジョブを伝えあおう!!